どーもへたれエンジニアです。
昨年から急にドハマリしたスノボの2シーズン目、今年はバッジテストをとったりと更に沼にハマった1年でした笑
暖冬に加えてコロナ影響をもろに食らった感じになってしまって最後が尻切れトンボに終わってしまいましたね。悲しい。来シーズンにこのもやもやをぶつけることとして、振り返りましょう。
昨年はこんな感じでした


今年の滑走開始は 2019/10/28 のイエティでした
イエティでシーズンイン!
3時間くらいでアッサリめに切り上げますた pic.twitter.com/fzsCQxPbMc— Y.Y (@marutymaruty) October 28, 2019
スノーボーダーのシーズンはイエティから始まるって、誰かが言ってましたので行ってみました。平日なのに、こんなに車があるとは・・・みんな雪待ち望みすぎですね笑

この時期のゲレンデって、うどんの麺がほっそーくなったようなゲレンデだって言っていたのよく分かりました。野に1本の白い線=ゲレンデって感じなんですね。

そして周りめっちゃうまい人ばかりでした。この時期は後述する軽プリとイエティで比較するとがっつり傾向が分かれてました。
- イエティ:グラトリ系の皆さん中心
- 軽プリ:スキーヤーの皆さん中心
この時期、ヒトリストの方が多くいてリフトで話をさせてもらったり、一緒に回したりすることもちょこちょこありました。

シーズン2日目〜3日目あたりは軽井沢プリンス連チャンでした。
軽プリ新幹線で駅から歩くと意外に距離ありますね。(徒歩10分は嘘だと叫びたい)
なんか気づいたら今週も軽井沢プリンスでスノボ してました、なんでだろ🤔
今日は新幹線なのでビール飲んで帰ります。 pic.twitter.com/S1kt1c4H8f— Y.Y (@marutymaruty) November 10, 2019
ここで、チケットレスに感動してブログ書いてましたね。

シーズン4日目は岩手の夏油高原に行ってました
今年は急に降ったみたいで本州最速天然雪が2019/11/21に降った!ということで11/23〜24(土・日)は新幹線で岩手の夏油高原行ってきました。
夏油高原スキー場についたの13:00だったんで短い時間ですが遊びます!コースもたくさんあるし雪もたくさん嬉しくて小刻みに震えてます pic.twitter.com/UschIPEyfs
— Y.Y (@marutymaruty) November 23, 2019
この時期プレオープンだから、ツアープランもなく新幹線代の割引もなく、駅からバスも出ておらずレンタカーを借りて・・・というコスト度外視でした。
1日目は4時間程度しか滑れず、次の日は
「雨!!!!!!」「クローズ!!!!!」
本日、夏油高原スキー場 営業中止
早めに東京にかえろう。。。
いい夢を見させてもらった pic.twitter.com/UGALhRdNLz— Y.Y (@marutymaruty) November 23, 2019
何も出来ず新幹線で深酒して帰りました笑
シーズン8日目〜10日目は北海道のルスツリゾートに行ってました
12月の中旬なので値段そこそこ・雪バフバフ・リゾートホテルは超絶過ごしやすいと・・・お金をかければ圧倒的な快適さを手に入れることが出来ることを体感しました。
ルスツ!ルスツ!ルスツ! pic.twitter.com/SvBc14oBpR
— Y.Y (@marutymaruty) December 14, 2019
ルスツはとにかく1本が長い・デカイ・人いない・・・のかデカイから見えないのか・・・?関東圏では出来ない10:00-14:00台のロングターンが何も気にせず出来る至高の時間でした。
シーズン22日目〜37日目あたりはバッジテストの練習をひたすらやってました
今年の自分の目標は「JSBAバッジテスト2級取得!」だったので、ひたすらこの時期は練習してました。
バッジテストは今年から2級も1発試験ではなくレッスンチェックで受講出来るようになったのでその方式で受験してました。
その時のメモが残ってました。
2/1 ノルン水上スキー場 不合格

この時は検定方式だったらこんな感じだったみたいです。
- ベーシックカーブロング 69.0
- ショート 69.0
- フリーラン 70.0
2/10 ノルン水上スキー場 不合格
この時のコメントメモ


この時は検定方式だったらこんな感じだったみたいです。
- ベーシックカーブロング 69.5
- ショート 69.0
- フリーラン 70.0
この辺から徐々にスタンスをダックから前フリに変え始めました(今シーズン最後は 前 21 後12)
3/22 夏油高原スキー場 合格!
この時のコメントメモ
ベーシックカーブロングはヒールは練習している感じよく見えた。トゥのリーンアウトの姿勢はもう少ししっかりとれたほうが良い
ショートはギリギリ合格、ノーズドロップを素早く、ヒールとトゥで実施しながら角度を45度 30度 横と徐々にしていてエッジングを強くしていく練習をしたほうが良い
フリーランはかなり良い、加点要素があるくらいダイナミックで良い滑りだった
この時は検定方式だったらこんな感じだったみたいです。
- ベーシックカーブロング 70.0
- ショート 70.0
- フリーラン 71.0
3回目でやっと合格!!ついにバッジをゲットし1級への受験資格を手に入れました!

ヘタクソスノーボーダーから2シーズン目でいったん、中級くらいは出来るよといったん言えるところまでこれてオジサン嬉しいです。
ここからコロナ・・・・・
はいこの後から新型コロナウィルスがやってきてしまって、関東在住の僕はスキー場に行くことを自粛せざるを得ない状況になってしまい、シーズン強制終了となってしまいました。
本当に・・・悲しい・・・・4月も結構雪降っていたのに。
来シーズンはこの鬱憤をはらします!
これ東京だぞ、、、コロナいなければ、、、めっちゃスノボ 滑り倒してたのに、、、涙 pic.twitter.com/eM2by8gP7t
— Y.Y (@marutymaruty) March 29, 2020
今年の雪、消えたよ。。。暖冬とコロナで😂 https://t.co/XaeHBbweH7
— Y.Y (@marutymaruty) April 6, 2020